いろんなことを知らんが一番の知恵や

クルマのことやら色々思いついたことをつらつらと。

ガソリンにアルコール混ぜたらハブられた話「ガイアックス」

エピオン/イクシオン/ゴールドライズ/ジンガー/エルニーニョ/クリアス・・・

これ、何か分かる人はよほどの通か、業界関係者です。

f:id:alfa_sky:20150507214328j:plain

 

 

 

2000年頃でしょうか、高濃度アルコール燃料「ガイアックス」という商品が話題になりました。単価が安く、ハイオク仕様車にも使えるということで、そこそこ流通していたと思うのですが、いつの間にかなくなってましたね。

確かに、アルコール燃料を車に入れるという「胡散臭さ」 はぬぐえないし、故障も心配。でも、あれから新燃料の話は全く聞こえなくなってしまいました。なんで?

 

d.hatena.ne.jp

 

結論から言うと、

 

「高濃度のアルコール燃料は法律で禁止された」

 

んですが、それまでの経緯はなかなか興味深いもので。

アルコール濃度が高い(50%程度)ので、まずは「ガソリン」ではないのですね。そうすると、揮発油税が課税できない。人気が出れば税収が減少するという、

 

「お国の危機感ハンパねー」

 

状態。ということで、自動車業界と手を組み、締め出し作戦に打って出たとのこと。

自動車業界にしてみても、景気の良くない時期に、アルコール燃料に対応する車は作れませんし、今みたいに低燃費競争も盛り上がっていなかった。第一、お国がノーといっているし。

 

ガイアックスを入れると、エンジンが壊れる」

「ホース等の劣化を早める」

「保証はしません」

 

といった具合にネガティブキャンペーンを展開します。

環境省の調査では、ガイアックスはCO及び炭化水素の発生量はガソリンより少ないが、アルデヒドや窒素酸化物は多い、と報告していますが、結局のところはその科学的立証は困難で、実際はよく分からなかったんですね。

そうこうしているうちに、マスコミの報道も影響してか、そのシェアは低下していきます。そしてとうとう、「揮発油等の品質の確保に関する法律」の改正により、混合比率はエタノールの場合3%、それ以外は1.3%と規定されてしまい、高濃度アルコール燃料が世の中から消えていった、という経緯だそうです。

結局のところ、新しいエネルギーは巨大な既得権益にはかなわなかった、というお話ですが、それ以降の話も興味深い。

イラク戦争に端を発するアメリカのバイオ燃料 政策は、諸々を端折って結論だけ言うと、ブラジルにバイフューエル車を走らせるにとどまったようですが、できることなら日本もエネルギー事情を考えるとバイオ燃料の推進をやっておきたかった。

しかし!

そこで影を落とすのが「ガイアックス締め出し事件」。

あの時締め出しておいてエタノール混合燃料(ガイアックスメタノールなんですが連想はされますわな)は大々的に推進できない。しかも、アルコール燃料はクルマに悪いという先入観が確立されている。ということで、現在、


「粛々と」


コトが進められているようで、法律はエタノール混合比率10%までOKと改正され、10%混合ガソリンを「e10」、3%混合ガソリンを「e3」と称し、沖縄限定で流通している様子。


f:id:alfa_sky:20150507220107j:plain

ガソリンはあってもクルマが対応していなければどうしようもない。気になる対応車種は?

フィット3やNシリーズ、カローラなどがあるようですが(ちなみに現行アクセラは禁止でした)あまり宣伝されてないんですね。

結局のところ、過去の 過ちに足元をすくわれた形になったんでしょうが、我々消費者は、正しい情報をいかに選択するかが試されているんでしょうね。難しい話でした。

あ、冒頭の答え、全て高濃度エタノール燃料の名前、らしいです。